新しい才能、やる気の芽を育てるために、
様々なシステムをご用意しています。
奨学金・学費ローン
日本学生支援機構
日本政策金融公庫
提携学費ローン
入学金、授業料、教材費などの費用を立て替え、毎月分割でご返済頂く制度です。
- JACCS教育ローン(株)ジャックス
-
- オリコ学費サポートローン
- 詳しくは、本校事務室 TEL:04-7165-8810(平日9:00~18:00)
長期分割納付制度
※ 審査があります。要連帯保証人。
本校独自の制度で最長5年の分割納付制度です。
- 「5年の場合」
-
- 合格後に「入学一時金」を納付する。
- 分割納付する学費の8%の事務手数料を納付する。(利息に換算すると実質年利約3%)
- 分割する学費の60分の1が月額の学費になります。
遠距離通学者支援制度
※審査有り
自宅の最寄り駅から柏駅までの所要時間(柏駅9時着でYahoo路線検索した時間)が、片道1時間30分以上かかる遠距離通学者を対象にした支援制度です。
自宅から通う遠距離通学者の場合には通学定期代の3割を学校が補助します(上限は月額15,000円とします)。
通学が困難でアパート等に入居した場合には、家賃の一部補助を行います。
なお、紹介入学制度との併用はできません。詳細はお問い合わせください。
紹介入学制度
本校の卒業生・在校生の紹介、推薦による出願者は、選考料と入学金の一部を免除いたします。
入学願書提出時に「紹介入学制度」の申請書を同封の上、出願してください。
(紹介・推薦を受ける場合は、あらかじめ事務・募集係に届け出て申請書を受け取ってください。出願後の申請書提出は受け付けられません。)
なお、遠距離支援制度との併用はできません。詳細はお問い合わせください。
専門実践教育訓練給付金制度
社会人(雇用保険被保険者期間2年以上)の方へ!
業務独占国家資格『美容師』を目指しませんか!!
本校は「専門実践教育訓練給付金」の支給対象となる厚生労働大臣指定講座を運営する美容専門学校です。
専門実践教育訓練給付金とは?
専門実践教育訓練給付制度とは、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者だった離職者が 厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練講座を自己負担で受講したときに、教育訓練にかかった経費(入学料や受講料など)の 一部についてハローワークから給付金の支給を受けられるという制度です。
給付金の概要
- 受講者が支払った教育訓練経費のうち、40%を支給(年間上限32万円)。
- 更に、受講修了日から一年以内に資格取得等し、雇用保険被保険者として雇用された又は雇用されている等の場合には 20%を追加支給(年間上限16万円)。(合計60%、年間上限48万円)。
- 給付期間は2年です。受講者が負担した経費のうち、教育訓練経費に含まれないものもあります。
教育訓練支援給付金の概要(失業状態の場合)
- 支給対象者
-
専門実践教育訓練給付金の受給資格者のうち一定の条件を満たした方が失業状態にある場合に、訓練受講をさらに支援するため、 「教育訓練支援給付金」が支給されます。
- 本校での指定講座 : 総合美容科 2年制(平成28年度入学生)
- 学校説明・指定講座の説明 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 ※電話で申込み、来校して下さい。
- 面談・試験日 : 随時、上記時間内に行います。
専門実践教育訓練給付金の対象者
- 初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者期間を有している方
- 平成27年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者を有している方
- 平成27年10月1日以降に教育訓練給付金を受給した場合、前回の受講開始日から次の専門実践教育訓練の受講開始日前までの間に10年以上雇用保険被保険者期間を有している方
申請から受講までの流れ
- 高校卒業以上で雇用保険の被保険者期間が2年以上の方は、まず本校へ来校されて、美容師養成の総合美容科での学習内容の説明を受けて下さい。
- 住所地管轄のハローワークでキャリアコンサルタントの指導を受け、受給資格の確認をして下さい。
- 本校の入学試験を受験し合格して下さい。
- ハローワークに教育訓練給付金及び教育訓練給付金給付資格確認票等の提出をして下さい。
- 本校へ4月に入学して授業が開始されます。支給申請、ハローワークより半年ごとに給付金給付されます。
- 本校の卒業時に美容師試験に合格し免許登録します。被保険者として雇用された場合、追加給付されます。
専門実践教育訓練についての問い合わせ先
平成27年10月1日以降、最寄りのハローワークまたはハローワークのホームページをご覧ください。
※受講前のハローワークでの手続きは、受講開始日(本校入学日)の1か月前までに行う必要がありますのでご注意ください。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ
0120-695-881